298 :ごんべえ:2007/06/30(土) 08:18:31 ID:8aM/iIbc
なんか議論が先に進まないので、ちょっと書き込みをしてみます。

折角PCI指数を使って、ペース効率と走破タイムの関係を調べようとしているのだから
ここで議論を打ち切ったのでは勿体ない。

私の持論は、1200mはペース効率による走破タイム補正は必要ないと考えています。
前半3ハロンのペースの遅れは、後半3ハロンで十分挽回出来ると考えているからです。
1200mは前半3ハロンと後半3ハロンとの間のペースが落ち着く距離が無い。

1200mに固執し、特定の馬のPCIを求め、PCI値を語る様なアナログ的な考え方は止めにして、
トータル的な全体の傾向を探り、そこからペースと走破タイムとの関係を求め、
補正値を求める手段を考えて行きましょうよ。

補正値を求める為の私の提案
 [1}ペース効率が一番良いと思われる勝ち馬のPCI指数の分布を調べる。
   (勝ち馬だけではなく、1.2.3着馬でも可)
 [2]PCIの最適値における走破タイムを求める。
 [3]この最適値からずれたPCI値での走破タイムのずれを求める。
 [4]このずれを補正値として採用する。


私は、過去の黄色い帽子さんと運動さんとのやり取りをみて、
運動さんの言っている脚質の適性は存在するのではないか?と考える様になった。
最後方から追い込み常に届かずの3・4着(足を余して負けた)という馬が存在する。
まあ、この議論は後回しにしましょう。

ペースによる走破タイム補正はスピード指数の絶対的命題だから、まずタイム補正の方法を作り上げた後、
運動さんは「レースごとのタイム補正」を施す。
黄色い帽子さんは「馬ごとのタイム補正」を施す。
これで解決出来る問題ではないかと考えます。



299 :ごんべえ:2007/06/30(土) 12:11:16 ID:8aM/iIbc
ペース効率と走破タイム その1

ペース効率が一番良いと思われる勝ち馬のPCI指数の分布を調べる事にした。
(勝ち馬だけではなく、1.2.3着馬でも可)

距離別に勝ち馬のPCI分布を求める事にしました。
これは先に述べた様に前半3ハロンと後半3ハロンとの間のペースが落ち着く距離の長さにより
PCI分布が変化すると考えたからです。
調べる距離は、1200m、1400m、1600m、1800m、2000mとしました。
検索条件は
 芝のレースのみ
 全クラス 新馬・未勝利 〜 G1
 全馬場状態 良馬場 〜 不良

この検索条件には異論が御有りでしょうが、私は取り敢えずこれでやってみます。


2000年〜2006年 距離別のPCI分布

PCI値の計算式
PCI値 = 100 * (souhaT - Agari) / (Kyori / 100 - 6) / Agari * 6 - 50

PCI値 1200m 1400m 1600m 1800m 2000m
39 3 1 0 0 0
40 10 0 0 0 0
41 23 0 1 1 0
42 59 1 0 0 1
43 129 4 4 0 1
44 202 10 5 4 7
45 296 21 16 13 8
46 390 35 25 21 17
47 421 52 51 42 48
48 349 82 77 76 58
49 364 116 111 102 102
50 234 107 131 132 128
51 210 112 144 191 180
52 108 97 171 210 187
53 87 74 152 226 210
54 34 71 154 207 215
55 22 66 153 189 185
56 12 51 106 173 161
57 7 33 94 151 128
58 4 21 73 125 102
59 0 16 56 96 86
60 1 7 28 72 63
61 0 3 17 64 57
62 0 3 18 34 39
63 0 2 16 20 26
64 0 2 4 19 18
65 0 0 5 15 13
66 0 0 1 5 3
67 0 0 3 5 5
68 0 0 0 3 3
69 0 0 0 1 2
70 0 0 0 0 2


300 :ごんべえ:2007/06/30(土) 12:17:02 ID:8aM/iIbc
非常に見づらい書込みになってしまって御免なさい。
どうやって書けばちゃんとスペースが空けられるんでしょう?


301 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/30(土) 14:56:28 ID:O7MH53ey
htmlは連続した半角スペースでも1つと見なされるから、
全角スペースでOK。


302 :ROM人:2007/06/30(土) 15:01:25 ID:1TqjgHho
連続した半角スペースは1つ分しか適用されません。
全角スペースなら続けても大丈夫なので、
うまく組み合わせて調整するといいですよ。


303 :ペーススレの31:2007/07/01(日) 00:06:08 ID:ZnSUcbIg
ごんべえさん 乙っす


>>296
いや〜、完璧な初心者なんだけど
基本のデータ取り込みは

http://ime.nu/homepage2.nifty.com/pc-keiba/introduction3.html

これが使えるだろうと

あとは、豊富にある入門書を見ながらになるだろうな

304 :ごんべえ:2007/07/01(日) 09:15:41 ID:G5Zl1URv
ペーススレの31さん よろしく

名無しさん。ROMさん 有難う
これでどうだ って感じ。


2000年〜2007年06月24日 芝の 1着馬の距離別PCI分布

PCI値の計算式
PCI値 = 100 * (souhaT - Agari) / (Kyori / 100 - 6) / Agari * 6 - 50

PCI値      1200m    1400m    1600m    1800m    2000m
39 以下      3      1      0      0      0
40 以下      10      0      0      0      0
41 以下      23      0      1      1      0
42 以下      64      2      0      0      1
43 以下     138      4      4      0      1
44 以下     213      11      5      4      7
45 以下     312      21      16      13      8
46 以下     408      36      27      23      21
47 以下     439      56      52      45      48
48 以下     364      84      80      76      64
49 以下     383     123     116     107     108
50 以下     246     112     139     141     140
51 以下     220     121     153     201     193
52 以下     114     101     183     225     195
53 以下      93      84     167     240     223
54 以下      35      77     159     219     225
55 以下      24      72     161     207     201
56 以下      16      53     120     182     174
57 以下      7      37     104     164     139
58 以下      4      24      82     138     117
59 以下      0      17      61      98      97
60 以下      1      7      29      83      66
61 以下      0      3      20      69      60
62 以下      0      3      20      38      43
63 以下      0      2      17      23      28
64 以下      0      2      4      20      18
65 以下      0      0      5      15      14
66 以下      0      0      1      5      3
67 以下      0      0      3      6      5
68 以下      0      0      0      3      3
69 以下      0      0      0      1      2
70 以下      0      0      0      0      2



305 :ごんべえ:2007/07/01(日) 09:40:44 ID:G5Zl1URv
2000年〜2007年06/24 ダートの 1着馬の距離別PCI分布

PCI値      1200m    1400m    1600m    1800m    2000m    2100m
33 以下      1      0      0      0      0      0
34 以下      0      0      0      0      0      0
35 以下      7      1      0      0      0      0
36 以下      16      0      0      0      0      0
37 以下      38      2      0      0      0      0
38 以下      76      0      0      0      0      0
39 以下     128      6      1      3      0      0
40 以下     172      21      0      2      0      0
41 以下     217      39      5      14      0      0
42 以下     266      66      7      25      0      0
43 以下     298     111      15      27      0      0
44 以下     265     197      17      61      0      2
45 以下     299     235      43     126      0      2
46 以下     280     240      57     189      1      3
47 以下     243     223      98     235      1      1
48 以下     220     183      75     300      0      7
49 以下     185     159      91     348      1      10
50 以下     103      98      64     316      2      6
51 以下      79      74      63     295      3      20
52 以下      31      35      42     279      2      19
53 以下      15      25      32     178      1      14
54 以下      14      13      22     170      0      13
55 以下      6      4      7     118      2      13
56 以下      0      2      5      79      1      6
57 以下      0      0      2      28      0      4
58 以下      1      0      0      36      0      3
59 以下      0      0      0      14      0      0
60 以下      0      0      0      2      0      4
61 以下      0      0      0      7      0      1
62 以下      0      0      1      3      0      1
63 以下      0      0      0      0      0      0
64 以下      0      0      0      3      0      0


一応ダートもやってみたんだけど、芝とは微妙に、いや かなりずれてる。
このずれは一体 なに?


306 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/01(日) 10:10:43 ID:Dv9FLP9S
780 名前:  [sage] 投稿日:02/03/21(木) 14:58 ID:8S80pKPU
ダートと芝の違いってのをふか〜く考えるのがポイントじゃない?
又は芝重とダートの違い。
ダート・芝適正ってなんなのか?それを決定する馬の個性(要素)とは?

具体的に言うと、
なんでダートはテンは芝並のタイムなのに上がりがかかるのか?とか
なんでダートはクラス(タイム)差が広いのか?とか
なんで芝重はペース・タイム性質がダートを類似してるのに、
クラス差は通常の芝と変わらないのか?とか。

これ突き詰めると西田式は使えなくなるよな。
「タイム」という単位だけでは補正に無理が出てくる。
ほんで根本的な単位である???を使ってみようとか考えたくなる。
でもやってみるとこれは難しいぞーってな感じになる。


307 :ごんべえ:2007/07/01(日) 11:09:10 ID:G5Zl1URv
>>306
根本的な単位である??? ← ???って何ですか?


308 :運動:2007/07/01(日) 11:11:47 ID:MfRJ6/w6
ごんべえさん、面白いデータをありがとうございます。

>>305
>このずれは一体 なに?

ダートの場合は内外の馬場差がほとんどないので、多少ラップの前傾度が上がっても
距離ロスを減らすために内を譲らない(≒前を譲らない)走法が有利で、
対して芝は開催進行と共に内が荒れるので、内を通って先行することの優位性が消失するため、
内が良好なとき以外は無理に内を争う必要がない、というのが理由の一つではないでしょうか。
芝でも小回りの開幕週とかに限れば、1着馬のPCIの平均はよりダートに近くなると思うのですが・・・。

>>297氏には同意で、そのあたりを個々の馬のデータとしてそこそこ正確に出すとなると
どうしても手作業が必要かなと思うんですよ。

309 :黄色い帽子 ◆e6nklqhWjI :2007/07/01(日) 14:18:37 ID:bGB96xII
>>297
そうですね。
「ぼんやり」と言ってるあたりでわかってるとは思うんだけど、
問題は70→60→70という馬の70の方で展開や馬場の影響を
受けていないかどうかはわからないという点です。
短い期間で言えば能力値自体は大きな差は出ないと思いますが、
連続している期間の端と端で見れば成長の影響があると思われますし、
そのへんをどうやって総合的にまとめるかが重要になってきますね。

310 :黄色い帽子 ◆e6nklqhWjI :2007/07/01(日) 15:16:25 ID:Q2vvjPjZ
>>298
>補正値を求める為の私の提案
まず「最もペース効率のよいペースとは何か」を定義する必要があります。
「勝ち馬のペースは最も効率のよいペースである」と定義されているとしたら
その根拠は何でしょうか。

順番が逆だと思うんですよね。
俺は全体の平均とPCI別の平均を取って全体の平均からの差が
最もプラス方向に離れている平均値を持つPCI値を
最も効率のよいペースとみなしています。
もっとも補正の基準はどこでもいいので、平均値に置けばよい話で、
最も効率のよいペース比率を求めることは(手間が増えるだけなので)やってません。

311 :黄色い帽子 ◆e6nklqhWjI :2007/07/01(日) 15:50:54 ID:Q2vvjPjZ
>>303
データを取り込んだ後の加工が重要になってくるので、
クエリの作り方とか、わからないことがあったら聞いてみてください。

>>306
>ほんで根本的な単位である???を使ってみようとか考えたくなる。
速度ですかね?
でも競馬は距離が明確であるため、
速度とタイムは表現が違うだけで等しい価値をもってますよねぇ。

>>308
>そこそこ正確に出す
しつこいようですが、「正確」じゃありません。
まだやります?

×そこそこ正確に出す
○そこそこ(運動さんが)納得できるように出す

あまり「正確」であることに拘らない方がいいですよ。
真理に到達することがありえない以上、正確であることもありえませんから、
現実的には正確であることより納得できることの方が価値があるのです。

運動は「納得するための要件」に主観を必要とし、
俺はそれに論理を必要としているだけです。

312 :黄色い帽子:2007/07/01(日) 15:54:27 ID:BK4bH8iT
>運動さん
敬称が抜けてしまいました。失礼しました。

313 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/01(日) 17:02:43 ID:MfRJ6/w6
>>311
「そのあたりを個々の馬のデータとしてそこそこ正確に出す」というのは、例えば、
「A馬は外枠から徐々に内に入り、4角まで最内を走り、直線入り口では8mほど外に出した」
など、手作業的な分析でしか導けない部分のことを言っているのですが・・・。

>>297に記されている要素も一律補正のみ(手作業否定)だと組み込めないですよね?

314 :運動:2007/07/01(日) 17:04:47 ID:MfRJ6/w6
↑書き込みには滅多に使わない別PCからなので、コテが抜けました。

315 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/02(月) 02:54:58 ID:KSmdRgbJ
今の流れでメインなテーマは>>310の定義づけでいいのかな
ペース適性=脚質でもないだろうけど、ふっとイーグルカフェの兄貴のハセノガルチを思い出して(大昔の話でスマソ)
中央の時は1200で逃げ一手だったのに、地方に転厩してからは、マイルでも折り合って自在に立ち回れたんだよな
馬のフィジカル・メンタル面から生まれてくる適性ってのも確かにあるんだろうけど、どっちかといえば人間様の勝手な固定観念による部分の方が大きいんじゃ?
自分は適性が存在するか?のとこから疑問なんだけど、このスレの人達的には、そんなとこから混ぜっ返して欲しくない感じ?

316 :ごんべえ:2007/07/02(月) 08:40:00 ID:Dl9RbLMm
>>306
>なんでダートはクラス(タイム)差が広いのか?とか
>なんで芝重はペース・タイム性質がダートを類似してるのに、
>クラス差は通常の芝と変わらないのか?とか。
私の中では解決済みです。

>これ突き詰めると西田式は使えなくなるよな。
西田式は使っていません。
公表されている計算式は見たことがある。という程度です。

>なんでダートはテンは芝並のタイムなのに上がりがかかるのか?とか
これが問題なんですよ。
単なる馬場状態の差(タイム)では説明がつかない。
頭痛ぇ〜。



317 :ごんべえ:2007/07/02(月) 08:42:23 ID:Dl9RbLMm
>>308
運動さんの言われる
>芝でも小回りの開幕週とかに限れば、1着馬のPCIの平均はよりダートに近くなると思うのですが・・・。

やってみようと思います。
ただ連続開催の開幕週では意味が無いので、それをどうPCに識別させるか悩んでいます。
また、結果出力のイメージが沸かないので、ちょっと時間が掛かるかと・・・
データ数も少なそうだし

ダートと芝のPCI分布のずれの理由をどうしても解明したいのです。
細かな作業は私がやりますので、お知恵を貸して下さい。



318 :ごんべえ:2007/07/02(月) 08:45:00 ID:Dl9RbLMm

黄色い帽子さんお邪魔しています。

>>310
>「勝ち馬のペースは最も効率のよいペースである」と定義されているとしたら
>その根拠は何でしょうか。
別に「勝ち馬のペースは最も効率のよいペースである」と断定している訳ではありません。

補正値を求める為の私の提案
 [3]この最適値からずれたPCI値での走破タイムのずれを求める。

この作業により、おのずと最適値は導かれるのです。
最適値を求める為の微調整作業も含まれています。
1着馬のPCI最適値は、PCI最適値を求める為の暫定値です。

>俺は全体の平均とPCI別の平均を取って全体の平均からの差が
>最もプラス方向に離れている平均値を持つPCI値を
>最も効率のよいペースとみなしています。
全く同じ手法だと思いますが。



319 :ごんべえ:2007/07/02(月) 08:47:04 ID:Dl9RbLMm

 PCI値をどう使うのか?

ROMしている人の中ににはピント来ない人もいると思うので、簡単な説明を。
(自分の考えをまとめる意味もあります。)

2000m 芝 を例に取ると
 2.00.0 35.0   1.59.0 34.7   1.58.0 34.4  これらは同じ PCI=54 です。

同じ条件下で走った場合、
 同じPCI値では、タイムが速くなれば馬の能力値は高くなる。
 異なるPCI値のタイム比較をどうするかが問題なのです。

この前の宝塚記念を例に取ると
 1着のアドマイヤムーン  2'12.4 36.2  PCI=49.65
 2着のメイショウサムソン 2'12.5 36.6  PCI=48.26
 >>304 の分布から、2200mのPCIの最適値が 54 と仮定すると、PCIのずれは
 メイショウサムソンの方がPCI最適値より 1.40 遠くにずれています。(タイムロスが大きい)
 この PCI 1.40 のずれが、タイム換算で何秒に相当するのか?

これを求める為には、

 1.PCIの最適値が何処にあるのか?
 2.最適値からのPCIのずれが何秒に相当するのか?

を求めなければ出来ません!!


さあ〜て、ここで問題です。
アドマイヤムーンとメイショウサムソン 真の実力はどちらが上だと思いますか?


320 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/02(月) 10:32:29 ID:NowPWT2d
>>306のコピペってカミナリが名無しで書いたやつじゃない?

321 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/02(月) 11:41:03 ID:KSmdRgbJ
>>319
PCI値、でぐぐったら、割りとメジャーな考え方なんだね
これ中山で1.58.0 34.4でも新潟で1.58.0 34.4でも同じPCI値なのかな?
だとすると…
>芝・ダのズレ
こういう考え方はどうだろ
ダは前半に多少無理する事で芝と同様の数字を何とか保ってる
で、その分無理がたたって上がりがかかる
ダの方が加速しづらいのは当然かと思うしね
それから芝ダそれぞれ走ってる馬の質って事もある


322 :黄色い帽子 ◆e6nklqhWjI :2007/07/02(月) 14:30:01 ID:pcRmjCeh
>>313
>「A馬は外枠から徐々に内に入り、4角まで最内を走り、直線入り口では8mほど外に出した」
というのは分析結果ではなく、ただのデータです。
このように発表されているデータ以外のデータを必要とするならば、
それは作成されなければなりませんが、その作成方法として手作業が
選ばれるのは、それ以上の方法がなければ当然のことだと思います。

問題はそれで作成されたデータを利用して何をどう判断するかです。
データですから本来全てのレースでそのデータが必要です。
データがないものは無視し、特定の馬だけデータを作成して
判断を加えると、その判定結果は歪みます。

このように方法論としては適切でないことを理解したうえで、
結論を急ぎたい場合もあるでしょうし、そういう便宜上の判断を下したい場合は
そういうことも必要でしょう。俺ももちろん、誰でもそういうことはしますよ。

ただそれは「方法論」を議論するスレで声高に主張するような内容ではありません。
不備を承知でやってるわけですから。
それにこのスレは元々最強馬論争からの派生スレですから、
結論を出せなければなりませんし、最低限結論を出すことを前提に
話をする必要があります。
方法論の案としては運動さんの考える方法も含めていろいろあると
思われますが、最終的に結論を出すためには、判断に使用するデータは
全て揃っていなければなりません。

したがって特定の馬だけ特別なデータを用意して結論を出すことはできません。
データは特別であってはいけないのです。もし上記の

>「A馬は外枠から徐々に内に入り、4角まで最内を走り、直線入り口では8mほど外に出した」

という情報を有効に使って判断をするのなら、A馬だけでなく全ての馬の
等価な情報を揃えましょう。あるいはどうやって揃えるかを議論しましょう。

データが揃えば主観を排した計算で自動的に評価が可能です。
本来データは全馬揃っているのが理想ですが、最強馬論争で納得できる結論を
出すにあたっては、最強馬候補の分のデータが揃っていれば一応判断は可能でしょう。
(この場合、「最強馬候補以外の馬はデータが揃ったとしても最強馬候補より
絶対に評価が高くなることはない」という公理を設定し、受け入れる必要があります)

俺は個人的には(全馬のデータを揃えることを前提としないものは)発展性がないので、
積極的な気分にはなれませんが、「最強馬論争」に決着を付けることだけに
絞るのならば、その方法論は洗練されて然るべきですから、まず最強馬候補の分の
データを揃えることを考えるといいかも知れません。

323 :黄色い帽子 ◆e6nklqhWjI :2007/07/02(月) 15:02:28 ID:pcRmjCeh
>>315
>ペース適性=脚質でもないだろうけど
俺はそれを「真の意味での脚質」と考えていますよ。
もっとも「脚質」という言葉の一般的な定義は逃げとか追込とか、
馬群の中での相対的な位置関係を作戦名で表現するものになっていて、
全然「脚」の「質」を表す言葉ではなくなっていますね。
当然ペース適正の話でもないですし。

>>316
>>単なる馬場状態の差(タイム)では説明がつかない。
付きませんか?
馬場状態が違うのに同じタイムだったら状態が悪いときのタイムの方が
馬にはキツイわけですから、

>ダートはテンは芝並のタイム
だったらダートの方が上がりが掛かるのは当たり前ですよね?

324 :ギャンブルソフト:2007/07/02(月) 15:10:07 ID:/sV80usP
ギャンブルソフト 作り方、8-6変換で可能
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
8枠8数ではどうしても出来ない必勝法を、6枠6数に変換すると何故か的中率UP
ほぼ100%見込みない2つ枠を捨て、仮6枠に変換して買い目を出し、8枠数字に戻す

これで過去に生み出された競馬競輪競艇の膨大な必勝法の数々のアイデアを再検討し
新たな必勝法を大量に作れる見込みがあります、模倣 転用 混合 組換え 閃き ・・・
とても個人が追い切れる量ではない、あまりに大量過ぎて、長年の楽しみになりそう

(8枠で無軸か3,4軸の買い目7〜9点)+(無料指数10位〜)=で下記が出来る見込み大
売り上げが大規模=配当金のオッズ 低 中 高 分布で、資金配分が可能になるJRA
買い目多数を200%に配分出来れば、的中40%=元金80%が戻る安心感=継続意欲

10分割資金配分増額投資法で億万長者への趣味レーションや挑戦ゲームも出来る?

どうせやるなら、欲が絡んだ物は何故か長続きする? 欲々考えなくても当然か・・

昔のN88Basicなどで書けるなら、ActiveBasicで作ってWin−XPで使え配布も出来ます
 検索→ ActiveBasic 、検索→ N88Basic Windows

8-6変換部分を上に、6数処理ソフト部分は別個に下へ置けば、より簡単に出来ますから
諸々色々なアイデアをソフトに組む時間が多く取れます、(8-6変換は視認で済みます)

700 LOCATE 10, 5:PRINT "   " ' 8-6変換ブロック独立
710 LOCATE 10, 5:INPUT " 消す8枠No";WAKU8$ ' 71 75 87 or 17 57 78 と入れる
720 LOCATE 22, 5:PRINT " "
730 IF WAKU8$="" THEN 700 ELSE WAKU6=VAL(WAKU8$):N8=VAL(WAKU8$)
740 IF WAKU8$="r" or WAKU8$="R" THEN 440 ' リセット戻り
750 IF WAKU8$="e" or WAKU8$="E" THEN CLS 3:PRINT:PRINT:PRINT:PRINT:PRINT :END ' 終了
760 IF N8>87 or N8<12 THEN 700      '
770 IF WAKU8$="11" or WAKU8$="22" or WAKU8$="33" or WAKU8$="44" THEN BEEP:BEEP:GOTO 700
780 IF WAKU8$="55" or WAKU8$="66" or WAKU8$="77" or WAKU8$="88" THEN BEEP:BEEP:GOTO 700
790 IF WAKU8$="12" or WAKU8$="21"THEN LOCATE 33, 8:PRINT"‐ ‐ 3 4 5 6 7 8"
800 IF WAKU6=12 or WAKU6=21 THEN LOCATE 33,10:PRINT"‐ ‐ 1 2 3 4 5 6 "
810 IF WAKU8$="13" or WAKU8$="31" THEN LOCATE 33, 8:PRINT"‐ 2 ‐ 4 5 6 7 8"
820 IF WAKU6=13 or WAKU6=31 THEN LOCATE 33,10:PRINT"‐ 1 ‐ 2 3 4 5 6 "
∫ ∫
930 IF WAKU8$="67" or WAKU8$="76" THEN LOCATE 27, 9:PRINT"1 2 3 4 5 ‐ ‐ 8"
940 IF WAKU6=67 or WAKU6=76 THEN LOCATE 27,11:PRINT"1 2 3 4 5 ‐ ‐ 6 "
950 IF WAKU8$="68" or WAKU8$="86" THEN LOCATE 27, 9:PRINT"1 2 3 4 5 ‐ 7 ‐"
960 IF WAKU6=68 or WAKU6=86 THEN LOCATE 27,11:PRINT"1 2 3 4 5 ‐ 6 ‐"
970 IF WAKU8$="78" or WAKU8$="87" THEN LOCATE 27, 9:PRINT"1 2 3 4 5 6 ‐ ‐"
980 IF WAKU6=78 or WAKU6=87 THEN LOCATE 27,11:PRINT"1 2 3 4 5 6 ‐ ‐"

誰でも判るこんな物でも、数行のプログラムに書きソフト著作権だぞと権利行使をされぬように
あえてこの「8-6変換」のアイデアをここに公開してしまいます、これでソフト権利も消滅です


325 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/02(月) 16:04:20 ID:fa7NfYRC
タイムを参考に予想してて
各競馬場の各クラスの基準タイムのあるページを知りたいんですが
どなたかご存知な方いらっしゃいませんか?

326 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/02(月) 16:50:11 ID:fa7NfYRC
自己解決しました

327 :ごんべえ:2007/07/02(月) 21:38:23 ID:Dl9RbLMm
>>>単なる馬場状態の差(タイム)では説明がつかない。
>付きませんか?
確かに馬場状態の差とすると簡単なんですが、そうすると
最適のPCI指数は馬場状態により変化する、ことになってしまう。

スピード指数とは、基準タイムを設定し、実際の走破タイムとのタイム差より馬場状態を割り出します。
でもそれだけでは上手く行かない。スローペースによるタイム落ちがあるからです。
そこでペースによるタイム補正が必要になってくる。
このタイム補正値が馬場状態により変化するとなると如何なりますか?
初期値を設定してループするの?
収束しないで発散したら?

私は、PCIは馬場状態に左右されず一定を期待していた。
馬場状態の悪化とは、PCIが一定でタイムだけが落ちて行く。


>>ダートはテンは芝並のタイム
>だったらダートの方が上がりが掛かるのは当たり前ですよね?
なら如何して最後方の馬が勝たないのですか?
全てのダート戦でブロードアピールが存在しそうなものですが。


328 :71:2007/07/02(月) 22:10:44 ID:ikkP2J74
>>320
そうなんだ
雷少年なつかすい

>>324
LOCATEって、もっとなつかすい

>>327
>私は、PCIは馬場状態に左右されず一定を期待していた。

確かに、Time/Timeで無次元化しているので、理論的にはそうなりそうですよね

>そこでペースによるタイム補正が必要になってくる。
西田式に限って言えば、タイム補正はしていないはず
スローペースと思われるレースを外すんじゃなかったかな?
ただ、西田式はそこまで精度をもとめる発想じゃなかったはずだよ

329 :ペーススレの31:2007/07/02(月) 23:42:40 ID:6afMdp/o
>>311
何かの時はアドバイスよろしく

>>327
時計が掛かるということは同じ距離を走るのに必要なエネルギーが多いということで
当然同じ1馬身差を取り戻すにも必要なエネルギーが多く必要
馬場状態が違えば馬群の前後長も変わらなければならないが
馬場状態が馬群の前後長に影響を与えているかは・・・

スタートから位置取り争いが落ち着いた後にその差を取り戻すには
効率の観点からは、出来るだけ長い距離をかけて
一定のペースで徐々に取り戻すほうが良い
でも実際はラスト3〜4ハロンで取り戻すのがほとんどで
それ以上の距離をかけようにも楕円トラックの形状が制約になる

エネルギー供給から考えても単位当たり大きなエネルギーを出せる
無酸素系などは有限であり、通常考えられるペースでも消耗している

そんな理由で時計の掛かる馬場(ダート、重、不良等)では
無酸素系に余裕のある前半の位置取りの差を
後半の一定の距離で取り返すことが難しくなる




330 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/03(火) 00:09:58 ID:Vl5GkCBB
>>320
書き込み時期的には、
カミナリのスレ立てよりもけっこう前じゃないかな?
カミナリはスレの流れに沿って考え方を成長させてたから、
たぶん別人。
おそらくは午前の関係者。

331 :運動:2007/07/03(火) 00:11:52 ID:B2PrLUNf
>>327
コースを総合的に見て有利と思われる走法(コース取りなど)を選択することによって、
最も有効なペース配分と、実際の勝ち馬のペース配分がずれるのだと思います。

例えばダートなら内外は同程度の馬場状態なので、コーナーで数頭分外を回ったり、
直線で外に出すことにより数m〜十数mの距離ロス(10mにつき約0.6秒)を強いられるよりは、
多少ペース的に無理をしてでも内を通れる位置を確保するほうが有効ということでしょう。

つまり内外の状態が一緒であるなら、後方待機型の馬は最適ペースで走れる有利分よりも
距離ロス分の不利が大きく勝ちにくくなるため、滅多に「ブロードアピール」は存在できないと。
芝の開幕週で「トロットサンダー」が存在しにくいのも同様の理由だと思います。
・・・開催末期の中京芝などでは大量発生しますけどねw
(ちなみにレベルの違いもありますが、小回りの浦和時代のトロットは先行して勝っていました)

そういったわけで、勝つために最適なPCI値(コースごとの)と、運動生理学的に見た
最も有効なペース配分は、厳密には違ってしまうはずなんですよ。

332 :ごんべえ:2007/07/03(火) 08:36:55 ID:F41wL/tf
>>331
>例えばダートなら内外は同程度の馬場状態なので、コーナーで数頭分外を回ったり、
>直線で外に出すことにより数m〜十数mの距離ロス(10mにつき約0.6秒)を強いられるよりは、
>多少ペース的に無理をしてでも内を通れる位置を確保するほうが有効ということでしょう。

>つまり内外の状態が一緒であるなら、後方待機型の馬は最適ペースで走れる有利分よりも
>距離ロス分の不利が大きく勝ちにくくなるため、滅多に「ブロードアピール」は存在できないと。
実に興味深い意見ありがとう。
ダートの先行馬は 4,5馬身 追い込み馬よりも有利に働く。
コース代わりの場合
 ダート → 芝   追い込み馬は4,5馬身なら逆転可能、先行馬は不利。
 芝 → ダート   先行馬は  4,5馬身なら逆転可能、追い込み馬は不利。

PCI分布のずれから、もうちょっと正確な値が計算出来るかも。



333 :黄色い帽子 ◆e6nklqhWjI :2007/07/03(火) 11:36:17 ID:/6wUZST8
>>318
>全く同じ手法だと思いますが。
そうですか?
1つずつ聞いていこうと思いますが。

> [1}ペース効率が一番良いと思われる勝ち馬のPCI指数の分布を調べる。
>   (勝ち馬だけではなく、1.2.3着馬でも可)
> [2]PCIの最適値における走破タイムを求める。
> [3]この最適値からずれたPCI値での走破タイムのずれを求める。
> [4]このずれを補正値として採用する。

質問なんですが、俺はこの[1]を見て

>「勝ち馬のペースは最も効率のよいペースである」と定義されているとしたら
>その根拠は何でしょうか。

このように聞いたのですが、勝ち馬はペース効率が一番良いのではないのですか?
勝ち馬のペース効率が必ずしもよいとは限らないないのであれば、
[1]はどうするのでしょうか。

334 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/03(火) 12:07:07 ID:6iPYxLTY
なんか妙にひっかかるレスが多いな
勝った馬は効率的なレースしてる→必ずしもそうでもないかな 一日36レースあるとして、勝馬のうち4割ぐらいじゃない
もっと効率悪いレースして、勝馬より内容濃い馬がいるレースが4割、まあ正攻法だなってのが5割
効率悪いレースしながらも勝って、この馬つえーってのが1割
最近流行りだけど、ペース適性論もコース適性論も好走=適性〇 凡走=適性×なのはあまりに短絡的に思うな

335 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/03(火) 12:22:04 ID:6iPYxLTY
ダートは内外の差が無い→ダートは見た目じゃわからないからなあ(苦笑)
ダートの内目が不利な日を見抜けるとかなりいい思いができるんだけどね
芝は見た目色が変わって騎手が外出すんで、一見わかりやすそうだけど、実はコーナーでは内で立ち回って直線だけ馬場のいい外に出してるケースが多い
馬場のロスとコーナーのロスが相殺されるみたい
両方のロスを天秤にかけると、馬場が荒れてきたら内ラチから数えて3頭目ぐらいの所通るといい、って福永が武から教わったって何かに書いてあった
あんまり本筋と関係ないなスマソ

336 :黄色い帽子 ◆e6nklqhWjI :2007/07/03(火) 13:22:14 ID:/6wUZST8
>>334
>なんか妙にひっかかるレスが多いな
他意はないんですけどねw
俺も何かそういう言い方してんなーと思いながら書いてます。
単に言いたいことが俺に正しく伝わっていないだけなんだろうと思うんですけどね。

>最近流行りだけど、ペース適性論もコース適性論も好走=適性〇 凡走=適性×なのはあまりに短絡的に思うな
同意ですね。強さを適正に含めるかどうかで解釈が変わってきますが、
俺は強さを求めるのに適正を把握して適性分を補正するというやり方ですから、
適正を強さに含めてしまったら強さを求めることができません。
だから俺の場合は強さに適正は含まないものと考えざるを得ません。

そうなると仰るとおり、いくら適正があっても実力がなければ好走はできないということになりますね。

337 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/03(火) 16:12:00 ID:6iPYxLTY
>>336 いや、ムカつくとかそういうんじゃなくてね
結局PCI値も割と出しやすい数値で、そこからなんか深い事わかっちゃっているようでいて、実はどうなの?感がある(>>321に書いた理由で今の所価値がある数値には見えない)
なんか数字をこねくりまわしてるだけで現実から離れてってる気がする
競馬って理屈→現実→修正→新理屈が短いスパンでできるのがいい所だと思うんだ
で、提案なんだけど、「俺の理論はこんなにすごいんだぜ杯(仮)」を開催したら?
予想勝負より、今未勝利走ってる馬で500万上がっても勝負になる馬10頭ピックアップするとかの方がオススメ
勝ち負けはアヤがあってうまくいかない時もあるけど、10月ぐらいまでの長期ならそれぞれの人の競馬観が反映されると思うんだ

338 :黄色い帽子 ◆e6nklqhWjI :2007/07/03(火) 18:57:15 ID:/6wUZST8
>>337
>なんか数字をこねくりまわしてるだけで現実から離れてってる気がする
そもそも現実ってなんでしょう。
レースを観戦して目の当たりにしたそのときその瞬間は間違いなく
現実ですが、それを人間の頭のなかで解釈し、理解する段階で
それはもはや現実ではありません。頭脳の構造上それは何らかの論理によって
理解され、解釈されます。
したがってその理解がいかに真理に近いかということになります。

しかし俺は真理を知りません。
だからその理解、解釈が真理に近いかどうか、離れていってるかどうかも
わからないのです。そしてわからないからこそ、真理に近づくために数字をこねくり回しています。
わかっているなら、そんなことをする必要などないではありませんよね。

>で、提案なんだけど、「俺の理論はこんなにすごいんだぜ杯(仮)」を開催したら?
開催となると管理が必要になるし、その役目を負うのは辛いのでスルーしたいところですが、
よさそうな馬がいれば挙げてみて様子をみるぐらいならいいかも知れませんね。
俺個人的な話で言えば、この時期だと2歳馬のレースをみて将来を占ったりしてますよ。
当たるも八卦という感じですが、実力評価が固まりきらない2歳戦でやるのは楽しいですね。

まだ2歳戦は始まったばかりですが、ちなみに今のところエイシンパンサーがいいですよ。

339 :藤原ガクス ◆yjvIWhDK7Q :2007/07/03(火) 22:22:28 ID:ueyJMn8D
>>338
競馬1から来た藤原です。すいませんお言葉に甘えて早速カラんじゃいますw

>>俺は真理を知りません。(中略)わかっているならそんな事する必要は無い

この部分はわかっていても俺には体系化できないっすね。さすがっすw
そこでちょっと気になったのですが、
俺は的中率が5割を切ったら競馬をやめようとおもってるんですけど、黄色さんが引退
するとしたらどうなった時でしょうか?



340 :黄色い帽子 ◆e6nklqhWjI :2007/07/03(火) 23:33:00 ID:Ko0V3cP/
>>339
>黄色さんが引退するとしたらどうなった時でしょうか?
既に引退中www
馬券買ってませんが何かwww

競馬観戦でも楽しめますし、このスレで知識が増えたら
また馬券にチャレンジする気になるかもしれません。

341 :運動:2007/07/03(火) 23:41:41 ID:B2PrLUNf
>>332
例えばダートでは、追い込み馬が4馬身分の距離ロス、逃げ馬が3馬身分のペース的ロスで、
差し引き1馬身逃げ馬有利とか、そんな感じでは?(スゲー適当な例ですけどw)

それと追い込み馬は、その距離ではスピード的に劣るために「追い込み」となっている馬が
多いと思われるので、ダートの追い込み馬が芝に替わってもあまりいいことはなさそうな気が。

>>335
ダートは内外の差が無い→少なくとも芝での平均ほどの変化はないってことですよ。
芝とダートでペースが変わることの要因としての記述なので。

>実はコーナーでは内で立ち回って直線だけ馬場のいい外に出してるケースが多い

パトロールVを見るとそういう騎乗が多いですね。
直線で内が荒れていて避けるくらいなら、同様に荒れている向こう正面やコーナーも
内を避けるのが理屈に合った騎乗なんだけどなあ・・・。
道中のほうが走行距離が長いので、道中のコース取りのほうが重要なのに。
他にも外枠スタートで一気に内に寄せたりするし、論理的に乗っている人は少なそう。
(当然、斜めに走る角度を小さく取るほうが距離ロスは少ない)

342 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/04(水) 00:50:43 ID:FfM23Ta/
>>338 エイシンパンサーは強かったね
去年のフライングアップルスレのサブタイトルもナイスw
でも2才戦は注目度高くて情報量多いからなあ
オリジナルな切り口なんかが見たいから、もう終わった、出枯らしと思われてる未勝利戦から挙げて欲しいんだよね


343 :藤原ガクス ◆yjvIWhDK7Q :2007/07/04(水) 21:06:18 ID:Apurw6oP
>>340
「競馬」というものを決め付けていたのは俺の方でした orz
凝り固まった俺の精神が解された思いです。



344 :ごんべえ:2007/07/04(水) 21:10:02 ID:UMojCOJ8
>>337
ここのスレは
>>1
【指数】計算で能力を評価する方法論2【タイム】
>どの馬に対しても同じ評価方法(計算式など)を用いて
>馬を評価する方法を考えていくスレです。
と思っていた。まさかPOGだったとは。

>なんか数字をこねくりまわしてるだけで現実から離れてってる気がする
私はオジャマ虫だったようですね すいませんでした。

運動さん
ダートと芝の本質的相違の解明の突破口を開いてくれて有難う。感謝しています。
後は一人で頑張ってみます。


追伸
 PCI値と馬場状態変化の関係を求める事ができれば、
 各競馬場、各距離、各クラスの最適のPCIにおける走破タイムを基準タイムとして、
 ペース補正を施した、西田式とはまた別のスピード指数を導く事が出来ます。
 興味のある方はトライしてみましょう。
 
 

345 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/04(水) 23:14:12 ID:FfM23Ta/
>>344
スレの主役のコテさん達ならともかく、たかが名無しが書いた事を真に受けすぎだってw
ちょっとつついてみて、競馬場が違ってもPCI値が同価値って事について意見が聞きたかっただけ
良ければ気にせず続けて下さい
それともう一つ、例えばこないだの帝王賞、インの3番手から抜け出したボンネビルの上がりと、外ブン回したブルコン・バッカスの上がりの価値の違い、そういうのはPCI値に織り込まれてるの?

346 :黄色い帽子 ◆e6nklqhWjI :2007/07/06(金) 16:14:33 ID:BTI56Y1z
>>342
>オリジナルな切り口なんかが見たいから、もう終わった、出枯らしと思われてる未勝利戦から挙げて欲しいんだよね
うーん、俺の方法でちょっと見てみたけど、
そういう馬って未勝利にいても出がらしじゃないんだよなぁ。

俺が今持ってるデータは今年の3月ぐらいまでだが、その時点から過去6ヶ月以内に
未勝利戦を走って負けた馬のうち、未勝利と500万の全レースの中で偏差値が
上位10%以上に入った未勝利馬を挙げる。

偏差値
50以上 エリモハルカ
49以上 シルクオルフェウス、ホーマングラッパ
48以上 フラワータキシード、イイデレインジャー、エーシンエフダンズ
     サンライズマックス、トウショウモード、ライフストリーム、レインダンス
47以上 クレスコワールド、グッドヘラクレス

全体の頭数はのべ約3000頭、そのうち500万の頭数はのべ約1400頭。
グッドヘラクレスで293位だった。大雑把に言うと14頭立ての500万で3着ぐらいの位置。
この12頭のその後だが、ホーマングラッパ以外は勝ち上がった。
勝ち上がった11頭のうち、その後上のクラスで3着以内がある馬は4頭、
馬券に絡めていない馬が4頭、出走がないのが3頭。

347 :たろう:2007/07/07(土) 09:45:53 ID:DwizntOJ
>>334
そうですね。勝ち馬のPCIが全て最も効率の良いペースでの好走と言う訳ではありません。
名無しさんの仰る通りです。
>>304の分布は勝ち馬のPCI分布で、その分布の内容を正に名無しさんが解説してくれてます。

1800mの勝ち馬のPCI分布は41〜69まで広がっています。
PCI=41とはどんなレース?
 よーいドンで飛び出し、向こう場面で100m位他馬を引き離して逃げ、直線バタバタ、それでも何とかゴールに逃げ込んだ。
 そんなレースでしょうか。(お前はプリティーキャストか?)
PCI=69とは
 どスローペースでレースが流れ、そのスローペースを最後方から直線でごぼう抜き、1着でゴール。
 スイープトーショーかディープインパクト?

そんなレースが全て含まれています。でも分布の中心辺りは如何でしょう?
>まあ正攻法だなってのが5割
この辺に最適のPCIがあるんじゃないの。って事ですよ。

それから
競馬場が違えば当然最適のPCIが違いますよ。固有の値をとる筈。
じゃあ、>>304は何んだんだ?
と言う突っ込みをお待ちしています。


ごんべえより引き継いだ たろう でした。宜しく。


348 :黄色い帽子 ◆e6nklqhWjI :2007/07/07(土) 10:29:54 ID:5eWFDsBD
>>347
> [1}ペース効率が一番良いと思われる勝ち馬のPCI指数の分布を調べる。
これで分布の中心をPCIの最適値と定義するわけですよね?それで

> [2]PCIの最適値における走破タイムを求める。
こうするわけですが、最適値以外のPCIの方が走破タイムが
速かった場合はどうするんですか?

素直に補正する場合は確かに俺のやり方と(基準値が違うだけで)
変わらないんですが、そうすると言葉の定義の問題になってしまいますが、
定義上最適値とされたタイムが最も速いわけではないということは
誤解の種になると思うんですよ。

それなら初めから平均走破タイムの最も速いPCIを最適値と定義すれば
誤解がないのではありませんか?

349 :たろう:2007/07/07(土) 11:16:15 ID:DwizntOJ
>>348
>分布の中心をPCIの最適値と定義するわけですよね?
分布の中心をPCIの最適値と定義している訳ではありません。
その辺にあるんじゃないか? と言う目安です。
本来なら[1]の作業は必要ありません。

最適のPCIを求めるためには、
競馬場別、距離別、クラス別、しかも良馬場でのPCI毎のタイムの平均値を求めなければなりません。
どの程度のデータ数があり、その信頼度は?
綺麗な形でデータが並んでくれているとは、とても思えません。

そのばらついたデータをどう処理するかの目安、羅針盤が欲しかったのです。

>それなら初めから平均走破タイムの最も速いPCIを最適値と定義すれば
>誤解がないのではありませんか?
確かにその通りです。でも
> [1}ペース効率が一番良いと思われる勝ち馬のPCI指数の分布を調べる。
と書いた方が一般的には(最初の提案では)解り易いかな?と思った次第。


350 :黄色い帽子 ◆e6nklqhWjI :2007/07/07(土) 13:25:46 ID:5eWFDsBD
>>349
> [2]PCIの最適値における走破タイムを求める。
ということは、本来必要ない作業の後いきなりこれですから、
別に具体的なPCIの最適値を求める方法や、
そこから走破タイムを求める方法を示したわけではないのですね。

351 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/07(土) 16:36:41 ID:DwizntOJ
>>350
[2]と[3]は、本来同じもの。
同じデータから求まるものなのです。


352 :たろう:2007/07/07(土) 16:45:04 ID:DwizntOJ
>>351
ごねん。名前入力するの忘れてた。

353 :たろう:2007/07/07(土) 17:53:41 ID:DwizntOJ
私の当面の課題は、
>>347で述べたように、勝ち馬とは色んな馬の集合体です。
分布の中心いる最適なPCIで順当に勝ち上がった馬と、
PCI=69で「ディープインパクト」を連想させる様な馬を同レベルであるとし
補正してしまって良いのか?

平均的な馬と強い馬をそれなりに評価し補正するに如何したら良いか?
その為には、どの様なデータを用いたら良いか?

使用するデータが決まらなければ先へ進めない!



354 :たろう:2007/07/08(日) 13:04:04 ID:Do/6Cc2F
>>351 の補足説明をしておきます。
中山競馬場 1600m 芝 良馬場 クラス別タイム を見て下さい。
2000年〜2007年06月24日までのデータです。カッコはデータ数

PCI値      未勝利      500万     1000万
42 以下   1'36.30( 1)                
43 以下                   1'36.00( 1)
44 以下                   1'34.40( 2)
45 以下   1'35.35( 2)   1'35.80( 3)   1'34.68( 4)
46 以下   1'36.03( 3)   1'35.40( 4)   1'34.56( 9)
47 以下   1'36.06( 8)   1'35.27( 4)   1'34.04(11)
48 以下   1'36.02( 9)   1'35.31( 7)   1'34.00( 5)
49 以下   1'36.17(10)   1'35.15(22)   1'34.32(10)
50 以下   1'35.92(15)   1'35.14(20)   1'34.15(22)
51 以下   1'35.81(12)   1'35.23(17)   1'34.13(23)
52 以下   1'36.12(18)   1'34.92(22)   1'34.44(29)
53 以下   1'36.18(12)   1'34.76(22)   1'34.28(11)
54 以下   1'36.31(10)   1'35.34(13)   1'34.78(11)
55 以下   1'36.19( 7)   1'34.58( 9)   1'34.67(19)
56 以下           1'35.46( 5)   1'34.80(12)
57 以下   1'36.88( 4)   1'35.82( 5)   1'35.12( 6)
58 以下   1'37.30( 3)   1'35.23( 3)   1'34.88( 4)
59 以下           1'35.30( 1)   1'35.65( 2)
60 以下                   1'35.10( 1)
61 以下                   1'35.20( 1)
62 以下                        
63 以下                   1'35.30( 1)


本来なら、各クラスの最速タイムが最適のPCIになります。(ちゃんと分布していれば)
その最適のPCIから実際のPCIが幾つずれば、何秒ずれる。は直ぐに分る。
よって、[2]と[3]は同じ事を意味しています。



355 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/15(日) 13:39:38 ID:27HhrAN4
土日にはレスつくと思ってたが、飽きた?
一応保守

356 :たろう:2007/07/16(月) 03:00:07 ID:WPdc6t4H
この土日は複勝転がしで忙しかったんだよ。

それに、>>354 の前傾タイムの速さは、逃げ切れる馬のレベルの高さを証明しているような気がする。
やっぱり、勝ち馬のPCI分布では、最適のPCIが求まらない様な・・・・


今日も複勝転がし頑張るぞう〜。


357 :黄色い帽子 ◆e6nklqhWjI :2007/07/17(火) 01:03:42 ID:eWilqs3f
俺と同じ手法だと主張しているわけだし、
そうであるなら俺が特に言うことはないからなぁ

まあ同じ手法ではないと思うんだけど、だとしても俺と違うからと言って
間違ってることにもならないし、そうかと言って何か結論が出てきたわけでもない。

成り行きを見守るしかないよなぁ

358 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/17(火) 10:45:38 ID:eB6LrUHJ
まず、馬の能力が単位速度の積分のようなものであるとする。
ベストと思われるPCIが前傾(スタートロスを除く)である距離においては、能力は単純な台形の面積に近くなる。
これを基準として、能力、そしてベースによるロスを考えることができる・・・・かもしれないね。

359 :たろう:2007/07/17(火) 17:52:04 ID:HrmyQO6T
>>358
>まず、馬の能力が単位速度の積分のようなものであるとする。
速度を時間で積分すると走行距離になる。競馬では距離は一定なので、能力=走破タイム とならないか?

>ベストと思われるPCIが前傾(スタートロスを除く)である距離においては、能力は単純な台形の面積に近くなる。

  /------------------------------------------
 /
/
----------------------------------------------

という意味でしょうか?
なら、ベストのPCI<50 となる事になる。




360 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/17(火) 18:19:32 ID:eB6LrUHJ
>>359
「前傾である距離において」と但し書きしている。
ついでに「積分のようなもの」とも但し書きしている。
単純に速度の積分ならタイムこそ能力と言える・かもしれない・・「その距離のベストのPCIならば」←これがミソ。

361 :たろう:2007/07/17(火) 19:14:40 ID:HrmyQO6T
>>360
なるほど、ちゃんと文章を理解できずすいません。
>「その距離のベストのPCIならば」単純な台形の面積に近くなる。
これが全ての距離、馬場状態に適応してれば、非常に単純明快になる。

少なくとも勝ち馬のPCI分布では、この結果は得られそうに無い。
全競走馬のPCI分布を調べてみようか?

そうなると、このスレで以前議論していた様に「勝負を諦めたような馬達」をデータに含んでしまう。
どうするべきか?


362 :黄色い帽子 ◆e6nklqhWjI :2007/07/17(火) 20:58:17 ID:EI8Q8/WW
>>361
>そうなると、このスレで以前議論していた様に「勝負を諦めたような馬達」をデータに含んでしまう。
勝ち馬もまた、勝利を確信したがゆえに手抜きをすることがあるため、
そういう手抜きの馬を排除するか、排除したと見なせるように
しなければデータとしては使いづらい。

363 :ペーススレの31:2007/07/17(火) 20:58:57 ID:Cc1uSRFg
着順等で縛りをかければヤラズの馬たちのデータはある程度排除は出来そう
もっと根本的な問題は理想的なPCI(ペース)があるとすれば
それほど強くない馬が理想PCIでマークした好タイムをデータから排除出来ないこと

これを運動生理学とかを参考に脳内補正したものを語るのは手厳しく指摘された

364 :たろう:2007/07/17(火) 22:07:37 ID:HrmyQO6T
取りあえず >>354 のデータを作り直してみたい。
着順で縛るか? 勝ちタイムからのタイム差で縛るか? 或いは他の縛り・・・
議論してもらいたい。

その結果から議論を先に進めたい。


365 :黄色い帽子 ◆e6nklqhWjI :2007/07/18(水) 19:12:08 ID:rpUS5UTy
運動生理学というのは理論だ。
だから参考にするなら理論化できるはずなんだよ。
参考にすべきではないと言ってるのではないよ。


366 :たろう:2007/07/19(木) 00:04:26 ID:IkU+4WUw
2000年〜2007年06月24日 中山競馬場 1600m 芝 良馬場 クラス別タイム
タイム縛り 勝ちタイムより5秒以内の全頭

PCI値      未勝利      500万     1000万
34 以下           1'39.30( 1)        
35 以下           1'39.55( 2)   1'37.10( 1)
36 以下                        
37 以下           1'37.60( 1)   1'35.80( 1)
38 以下                   1'36.90( 1)
39 以下   1'40.50( 3)   1'38.50( 2)   1'36.38( 4)
40 以下   1'37.90( 2)   1'38.35( 6)   1'35.93( 4)
41 以下   1'38.60( 2)   1'37.84( 8)   1'36.78( 8)
42 以下   1'38.33( 9)   1'37.15( 8)   1'36.14( 7)
43 以下   1'37.98(13)   1'36.64(16)   1'35.72(24)
44 以下   1'37.60(11)   1'36.77(17)   1'35.46(21)
45 以下   1'37.30(27)   1'36.57(37)   1'35.59(29)
46 以下   1'37.13(31)   1'36.40(42)   1'35.44(40)
47 以下   1'36.91(37)   1'36.14(48)   1'35.01(55)
48 以下   1'37.26(51)   1'36.08(66)   1'35.12(51)
49 以下   1'37.00(62)   1'35.71(78)   1'34.83(77)
50 以下   1'36.86(64)   1'35.83(88)   1'34.86(91)
51 以下   1'36.96(58)   1'35.84(84)   1'34.76(84)
52 以下   1'36.79(59)   1'35.59(67)   1'34.74(03)
53 以下   1'36.86(56)   1'35.49(68)   1'34.98(59)
54 以下   1'37.03(37)   1'35.99(39)   1'34.99(48)
55 以下   1'36.86(34)   1'35.16(32)   1'35.17(55)
56 以下   1'37.51( 8)   1'35.69(17)   1'35.24(39)
57 以下   1'37.57( 9)   1'35.66(12)   1'35.51(26)
58 以下   1'37.70( 6)   1'35.20( 4)   1'35.28(13)
59 以下           1'36.10( 2)   1'35.91( 8)
60 以下   1'39.20( 1)           1'35.77( 6)
61 以下                   1'35.60( 3)
62 以下                   1'36.00( 2)
63 以下                   1'35.30( 1)


367 :たろう:2007/07/19(木) 00:11:19 ID:IkU+4WUw
>>366 の表は、タイム縛り 勝ちタイムより5秒以内の全頭 とした。
かなり綺麗な分布だと思う。
極点はPCI=49、50あたりあるようだ。
ただ気になるのは、後傾タイムが前傾タイムより速いように思われる。

計算式を創る場合、最適のPCIはクラスに関係なく同距離なら、同一のPCIを用いたい。


368 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/19(木) 05:36:36 ID:YSBMYG6P
>>367
最適と思われるPCIが50付近(スタート時のロス込み)ならば、
自分のベストより速いペースで走っているから上がりで最後脚があがってしまい、タイムを落としているのではないか?
つまりはバテるよりはバテないように前半楽させた方が「タイム的にまだマシ」ってことかと・・・・

369 :たろう:2007/07/19(木) 18:59:35 ID:IkU+4WUw
>>368
>つまりはバテるよりはバテないように前半楽させた方が「タイム的にまだマシ」ってことかと・・・・
確かに、そのようです。

何の為にこの様な事をしているかと言うと、>>319 で示した通り、PCIを用いての能力比較です。
> 1.PCIの最適値が何処にあるのか?
> 2.最適値からのPCIのずれが何秒に相当するのか?
これを求めたい。

確かに>>366は綺麗に分布していて極値(最適のPCI)も求め易いのですが、
これをそのまま能力比較の変換式に採用すると、先行してバテタ馬の能力が高くなり過ぎないか?

私見ですが。
>>354 では、前傾タイムが後傾タイムに比べて早過ぎないか?
>>366 では、前傾タイムが後傾タイムに比べて遅過ぎないか?

どのようなデータ(縛り)を採用するかで、その辺のコントロールが可能のようです。
前傾タイムの傾きと後傾タイムの傾きがどの様な割合になればベストなのか。
分からないのです。
黄色い帽子さんの言う通り >私は真理を知らない。

自分の感覚的に妥当と思われる結果にデータ(縛り)を合わせるか、
妥当と思われるデータ(縛り)から得られる結果を無条件に信じるか。

370 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/20(金) 19:44:32 ID:/WWEZ/e4
>>366
>>369

横レスすいません、
はじめまして
これは馬場状態による差を補正していない単純なタイムですよね?
であるならば、後継の方がタイムが良くなるのは当たり前です。
騎手は何度か走らなければその馬場の適切なペースを掴めないのが
実情です。
 ですので前傾(オーバーペース)は時計の掛かる馬場で記録されることが多く
    後傾は(スローペース)高速馬場で記録される例が多くなります。

したがって全体時計は前者が遅くなる傾向にあり
後者は速くなる傾向にあります。

 以前に同じような疑問を持って、タイムをスピード指数に置き換え
て出したことがあり略正規分布になりますが、
それでも前傾の方がやや速くなりました
速度に置き換えると更に綺麗な正規分布になりました。
4年前の話なんですが今やってもそう変らないと思いますので参考迄に、

371 :たろう:2007/07/21(土) 10:11:20 ID:QIyaC17y
>>370 初めまして

>前傾は(オーバーペース)時計の掛かる馬場で記録されることが多く
>後傾は(スローペース)高速馬場で記録される例が多くなります。
>したがって全体時計は前者が遅くなる傾向にあり
>後者は速くなる傾向にあります。
言われてみれば最もですね。

PCIのタイムが、ペースと馬場状態の複合物だとすると
非常に厄介ですね。
でもベストのPCIは、動かず一定なのかなぁ〜?


372 :71:2007/07/21(土) 21:27:52 ID:qFHfTiMf
>>354
>>366は、
サンプルが一緒で抽出の条件を変えただけなんでしょ

よって、>>368>>370の見解は(正しいとしても)飛躍しすぎだね

>>354 では、前傾タイムが後傾タイムに比べて早過ぎないか?
>>366 では、前傾タイムが後傾タイムに比べて遅過ぎないか?

これを直すと
1着馬だけでみると、        前傾タイムが後傾タイムに比べて早過ぎないか?
勝ち馬から5秒以内の馬で見ると、前傾タイムが後傾タイムに比べて遅過ぎないか?

373 :71:2007/07/21(土) 21:36:27 ID:qFHfTiMf
つまり、366から1着馬(354)を除いたグループは
366から、更に、前傾タイムが後傾タイムに比べて遅過ぎないか、ってことになるよね

後、
良馬場のタイムがよくて重・不良馬場のタイムがわるく、
良馬場=前傾、重・不良馬場=後傾なら、
抽出の条件を1分37秒以内とかにすると、前傾になるかどうか、とか面白そうだよね

374 :たろう:2007/07/22(日) 18:24:18 ID:JlLHmBs4
71さん こん○○は

私現在>>370の問題提起により頭がパニクっている状態
>前傾は(オーバーペース)時計の掛かる馬場で記録されることが多く
>後傾は(スローペース)高速馬場で記録される例が多くなります。

現在やっている事は同一条件下(同一レース内)の能力比較は出来るが、
異条件下(異コース、異馬場状態)では能力比較が出来ない。

すなわち、スピード指数(西田式に限らず)の馬場状態算出に使えない!
この問題をクリアーしないと。



375 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/22(日) 18:57:41 ID:mZOKGLZ5
中山(ダ)1200と1800の基準タイムが 上手く作れないんですが
皆さんは 上手く作れてますか?

376 :たろう:2007/07/23(月) 09:36:56 ID:cj5H/JzE
>>375
どのクラスを基準にどんな作り方をしているのか?
簡単に書いて下さい。


377 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/23(月) 09:47:10 ID:yNYUhlEB

馬券はあたるか

378 :たろう:2007/07/23(月) 11:38:29 ID:cj5H/JzE
2007年 7月21日 2回小倉3日目10R 1200m 芝 18頭立 3才上 1000万  西日本スポーツ杯

上位4頭BOXで 三連単、三連複 的中
三連単 1,472,430円 (30点買い)
三連複  228,260円 ( 4点買い)

379 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/23(月) 18:38:27 ID:TWhavqEO
>>376
西田式です
他の競馬場の基準タイム(ダ)は それなりに満足してるんですが中山の1200と1800だけは どうしても満足できる基準タイムができないんです
開催別に作り直しても同じでしょうか?

380 :たろう:2007/07/23(月) 20:14:17 ID:cj5H/JzE
開催別に作るとデータ数が少なく、信頼度に問題があります。
ある程度の期間で集計をして、「おおもとの基準タイム」を作成し、
開催毎にその「おおもとの基準タイム」からのずれを割り出し、
そのずれより、「おおもとの基準タイム」を平行移動させる。

これでダメならまた相談して下さい。


381 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/23(月) 20:33:04 ID:TWhavqEO
ありがとうございます
一度試してみます

382 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/24(火) 00:55:49 ID:E3YcOlsM
>>370に関連してなんだけど、最近開幕週の前残りが少なくなった感じがするのは、馬場の物理的作用によるんじゃなくて、騎手達が超高速馬場のペースを掴んで馴染んできたからかもしれないな


383 :たろう:2007/07/24(火) 08:29:40 ID:PPQamcPR
>>382
今年の開幕週の芝のレースを見てみたら、いわゆる行った行ったのレースは
1回福島と3回京都ぐらいです。他は(1レース目を除いて)追い込み馬が台頭しているケースが多い。

これ位ならそれ程気にする必要が無いのかとは思います。

384 :たろう:2007/07/25(水) 17:00:50 ID:LeE85zS7
ちょっと最初に立ち戻り お約束事 を決めたいと思います。

 [1]馬の競争能力とは 同一PCIにおける走破タイムである。 
 [2]よって同一馬場状態では、最適のPCIはクラスに関係なく一定。同じ値をとる。

すなわち、能力の違う馬(クラス別のタイム)は同一馬場状態なら同じPCI分布を持つ。
勿論タイムが違うけど、クラス別平均タイムの差を平行移動したものになる。



385 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/25(水) 17:47:54 ID:fYlR3SAd
こんな事で馬券とれるわけねーべ。

386 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/26(木) 02:31:08 ID:v7zWIsPz
三連単BOX四頭って30点だったっけ?24点だろ・・・
馬券も計算も胡散臭い

387 :71:2007/07/26(木) 07:22:01 ID:RRnVMk8F
>>384

[1]は問題無いと思います
[2]は最適のPCIのところが危ないと感じます

[2]同一馬場状態では、クラスに関係なく同じPCI分布を持つ。

こんなのでどうでしょう

388 :たろう:2007/07/27(金) 08:54:18 ID:au8Ga53C
>>387
有難うございます。全く問題ないです。

>>366では、未勝利・500万は1000万クラスに比べ、前傾のタイム落ちが大きいようです。
これを説明するのに、名無しさんの>>368のコメント
>自分のベストより速いペースで走っているから上がりで最後脚があがってしまい、タイムを落としているのではないか?

未勝利・500万は1000万クラスに比べ、そのクラスに所属している馬の能力差が大きいため、
レースのペースに合わせて走ると、レベルの低い馬はオーバーペースになってしまう。そのような馬が多く存在する。
その為に、前傾タイムのタイム落ちが大きいのでは?
前傾にレベルの低い馬が集中しているのではないか?

着順の縛りによる足切りより、適当と思われるPCI分布を探してみようと思う。
その後、未勝利、500万、1000万のPCI分布を合成し、
そのPCI分布を二次曲線回帰により、PCIとタイムとの関係を二次関数で近似する。
(上手く行けば、)と言う予定です。

389 :71:2007/07/29(日) 01:41:55 ID:ATYykznr
>自分のベストより速いペースで走っているから上がりで最後脚があがってしまい、タイムを落としているのではないか?

まあ、仮説というか想像ですが、馬齢でフィルタすると回避できるかもしれませんね
新馬はダービー馬から一生未勝利馬までいるわけですから。

>>388
いきなり核心というか、そこが上手く行かないと[1][2]を否定してしまいますね


390 :たろう:2007/07/29(日) 09:16:56 ID:G4GjTHfU
>>389
馬齢でフィルタ かぁ〜。考えてみなっかたなぁ。面白いかもしれませんね。

実は後で気が付いたんだけど、
前傾に低レベルの馬が多い、と同じ理由で、
最適のPCI付近にも低レベルの馬が多く居るのではないか?

スローペースのレースでは、低レベルの馬にとっては適正のペースになる訳だし。
その馬の着順はどうなっているのかは分らないけど。
それで、最適のPCI付近でのタイムが余り速くならないのかなぁ。


391 :たろう:2007/07/30(月) 18:07:57 ID:hx1F2qx5
個人的イメージの問題だが、理想PCI付近でのタイムが余り速くなっていないのが
私的にはどうも納得がいかないので、ちょっと回り道をしてみようかと。

>>363 
ペーススレの31さんから素晴らしいコメントを貰っていた。
>もっと根本的な問題は理想的なPCI(ペース)があるとすれば
>それほど強くない馬が理想PCIでマークした好タイムをデータから排除出来ないこと

理想PCIでマークしたタイムは、全ての馬にとってベストタイムである。(脚質うんぬんの話はここでは措いといて)

理想PCIでのタイムの悪い馬=レベルの低い馬

となる訳で、理想PCI付近でのタイムと着順との関係を調べてみれば何か分かるかも。


392 :71:2007/07/30(月) 21:43:38 ID:v/MhVrxB
>>387
未勝利・500万は1000万クラスに比べ、前傾のタイム落ちが大きいようです。

逆の見方をすれば、1000万クラスがおかしいのかもしれませんよ

>>391
理想PCIがあるという裏付けが現時点では取れていないので、
「レベルの低い馬」の定義付けが欲しいところですね。

393 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/30(月) 21:46:16 ID:v/MhVrxB
>>387 じゃなくて
>>386 でしたorz

394 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/30(月) 21:48:17 ID:v/MhVrxB
ああ



>>388



だね

395 :たろう:2007/07/30(月) 22:26:07 ID:hx1F2qx5
>>392
「レベルの低い馬」の定義
>>384  [1]馬の競争能力とは 同一PCIにおける走破タイムである。
 
これはPCI理論の根本の問題です。これが認められない場合PCIを用いた能力比較は不可能です。
よって
 理想(or 同一)PCIでのタイムの悪い馬=レベルの低い馬
となります。


396 :たろう:2007/07/30(月) 22:47:25 ID:hx1F2qx5
>>392
>逆の見方をすれば、1000万クラスがおかしいのかもしれませんよ

その点については私にも分りません。
だから タイムと着順との関係を調べようとしています。

そこで提案なのですが、「着順」をちょっと実際のもの(着順)とは違うものを使ってみたい。
例えば、
 6頭立3着 と 18頭立3着 では価値が違うと思うのです。

そこで、全てのレースを 18頭立 として変換した値を使いたい。
  6頭立 3着 の着順は  3÷ 6×18 = 9
 12頭立 3着 の着順は  3÷12×18 = 4.5
 18頭立 3着 の着順は  3÷18×18 = 3
となります。如何でしょう?


397 :たろう:2007/07/31(火) 14:29:58 ID:a0NybND2
>>366の平均着順を調べた ()は個数   
(着順は私の主張した修正着順を使用)

PCI値      未勝利      500万      1000万

34以下             18.0 (001)         
35以下             17.4 (002)    18.0 (001)
36以下                           
37以下             18.0 (001)    15.8 (001)
38以下                      16.9 (001)
39以下    17.6 (003)    15.2 (002)    16.2 (004)
40以下    13.9 (002)    16.7 (006)    14.8 (004)
41以下    16.2 (002)    14.3 (008)    16.3 (008)
42以下    13.6 (009)    14.9 (008)    12.8 (007)
43以下    15.2 (013)    13.3 (016)    12.4 (024)
44以下    12.5 (011)    13.9 (017)    11.3 (021)
45以下    11.9 (027)    12.8 (037)    12.2 (029)
46以下    10.6 (031)    11.3 (042)    11.0 (040)
47以下    08.9 (037)    10.9 (048)    10.4 (055)
48以下    10.8 (051)    10.6 (066)    11.4 (051)
49以下    09.7 (062)    07.8 (078)    09.9 (077)
50以下    08.7 (064)    08.6 (088)    08.3 (091)
51以下    09.0 (058)    09.7 (084)    08.4 (084)
52以下    08.1 (059)    07.9 (067)    08.0 (103)
53以下    08.5 (056)    07.4 (068)    08.7 (059)
54以下    07.9 (037)    08.7 (039)    09.1 (048)
55以下    07.9 (034)    07.4 (032)    08.6 (055)
56以下    09.4 (008)    07.8 (017)    08.6 (039)
57以下    05.9 (009)    07.0 (012)    09.9 (026)
58以下    08.0 (006)    03.9 (004)    08.7 (013)
59以下             08.1 (002)    08.7 (008)
60以下    16.9 (001)             08.5 (006)
61以下                      08.7 (003)
62以下                      13.9 (002)
63以下                      04.9 (001)


398 :71:2007/07/31(火) 22:35:29 ID:P4brz3Ae
>>397
興味深いですね、48-9辺りで着順が変わってますね

しかし、
52以下    08.1 (059)    07.9 (067)    08.0 (103)
53以下    08.5 (056)    07.4 (068)    08.7 (059)
103と59では差がありすぎますよね
1000万のデータを確認された方がよいのではないでしょうか

399 :たろう:2007/08/01(水) 17:54:19 ID:gArfExgB
>>398
私、JRA-VANのデータをそのまま使い表示しています。
>1000万のデータを確認された方がよいのではないでしょうか
確認の仕方が分りません。

未勝利の総数 580 PCI=52と53のデータ数 115 比は 115/580=0.1983
500万 の総数 745 PCI=52と53のデータ数 135 比は 135/745=0.1812
1000万の総数 861 PCI=52と53のデータ数 162 比は 162/861=0.1882

未勝利と500万の比の平均は 0.1897 1000万の総数861を掛けると 861*0.1897= 163
データのばらつきの範囲内?


400 :71:2007/08/02(木) 02:30:10 ID:YXPqNb0q
ちょっと無責任な発言だったかもしれませんね

で、手持ちのデータ(2002-2006)で見ましたが
同じような傾向があるように感じましたので、ばらつきの範囲だと思います。


401 :71:2007/08/02(木) 02:45:13 ID:YXPqNb0q
次に、nの少ない平均値で頼りないのですが、
    time_3Ft_PCI__n
1000s_94.5_35.7_49.3_80
1000__94.7_35.0_52.5_131
500s__95.3_35.7_50.0_80
500___95.4_35.6_50.9_120
misyo_96.5_36.3_49.6_225
(sは特別レース)

クラスが上がるにつれ、走破時計も3Fも少しづつ上がっていますね。


402 :71:2007/08/02(木) 03:13:37 ID:YXPqNb0q
401はオマケとして、

>ただ気になるのは、後傾タイムが前傾タイムより速いように思われる。
これの裏付けが>>397で、後傾タイムが速いのは着順がいいからだ、と結論付けられた。

次のステップとして
>平均的な馬と強い馬をそれなりに評価し補正するに如何したら良いか?

がくるわけでしょうか

403 :たろう:2007/08/02(木) 09:46:14 ID:UDdfmaQm
>>401
>クラスが上がるにつれ、走破時計も3Fも少しづつ上がっていますね。
[1]馬の競争能力とは 同一PCIにおける走破タイムである。
これを実証していると思います。

余談ですが、私が現在ペース補正に使用している方法は正にこれで、
[1]
 未勝利クラスからG1クラスまでの最も良いペース配分で走ったと思われる馬の
 走破タイムと上がりとの関係をグラフにプロットします。
 レベルの高い馬は原点の方に位置し、レベルが低くなるにつれて右上方に上がっていきます。
 この関係を式で表わします。
[2]
 次にレベルの同じ馬(同一クラスの馬)の走破タイムと上がりとの関係をグラフにプロットします。
 これはU字型のような形になります。(私は双曲線で近似していますが)
[3]
 1と2の図を重ね合わせる。
 その時2の極値を1に沿って移動させ、実際の走破タイムと理論上のベストタイムの関係を求めています。

10年以上前に作成した非常にアバウトな方法ですが。


404 :たろう:2007/08/02(木) 10:08:05 ID:UDdfmaQm
>>402
次のステップとしては
各PCIのタイムが同一レベルの馬のタイムに統一する事です。

ただ単に着順縛りでデータを作れば良いのか?
各PCIのタイムが同一レベルのタイムであるとする定義が、私にはまだ思いつかない。


405 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/03(金) 17:50:59 ID:3HGS3404
とりあえず同一PCIのデータのタイムの分布を調べてみてはどうだろうか?
正規分布に近くなるかどうかはわからんが。
同一クラスの平均「偏差値」が各PCIにおいて同程度であれば、たろうさんの考え方はほぼ的を得ていることになる。
するってと、その同一PCIデータに対する偏差値は能力値といってもいいかもしれないが、
それは馬場補正したタイムで計算する必要があるので、ニワトリが先かタマゴが先かみたいなことになってしまうかもw

406 :たろう:2007/08/03(金) 18:04:15 ID:82J/YHUF
>>405
>同一クラスの平均「偏差値」が各PCIにおいて同程度であれば
私統計学が苦手、と言うか殆んど知らない。恥ずかしながらこの「偏差値」如何すればいいんでしょう?


407 :たろう:2007/08/03(金) 18:08:42 ID:82J/YHUF
>>402
>平均的な馬と強い馬をそれなりに評価し補正するに如何したら良いか?
これはもう解決済みです。

この事に疑問を持ったのは、勝ち馬のPCI分布を調べていた時で
平均的に勝った馬とスローペース最後方からさし切るような馬を同一レベルで扱って良いのか?
と言う疑問が沸いたのです。

しかし全頭といかなくても、同一レース内の複数の出走馬を扱う事でそれらの馬達を刺し切った場合
そのレースの平均的な馬のPCIと最後方からさし切るような馬のPCIでは全く別の値になります。
2着の馬と鼻差の同タイムだったとしても、そのPCIは2着馬のPCIよりも、最適のPCIから遠く大きな値になる。


408 :たろう:2007/08/04(土) 18:21:14 ID:vSrSZNDJ
2000年〜2007年06月24日 中山競馬場 1600m 芝 良馬場 クラス別タイム
修正着順使用  着順縛り 6着以内  平均タイム 平均着順 データ数

PCI値      合成         未勝利        500万         1000万
42以下  1'35.52 04.0 (003)  1'36.30 02.4 (001)             1'36.00 04.8 (002)
43以下  1'35.29 04.5 (002)             1'35.30 05.6 (001)  1'36.00 03.4 (001)
44以下  1'34.62 04.8 (009)  1'36.20 05.0 (002)  1'35.50 05.3 (002)  1'34.62 04.5 (005)
45以下  1'34.66 03.0 (011)  1'36.08 04.5 (004)  1'35.80 02.0 (003)  1'34.68 02.4 (004)
46以下  1'34.52 03.2 (023)  1'36.08 04.1 (006)  1'35.43 03.2 (007)  1'34.51 02.7 (010)
47以下  1'34.59 03.5 (038)  1'36.23 03.2 (012)  1'36.03 04.4 (011)  1'34.16 03.2 (015)
48以下  1'34.40 03.7 (036)  1'35.96 03.5 (014)  1'35.41 03.7 (012)  1'34.31 04.1 (010)
49以下  1'34.49 03.6 (071)  1'36.25 03.8 (018)  1'35.21 03.4 (031)  1'34.48 03.9 (022)
50以下  1'34.45 03.5 (097)  1'36.15 03.5 (025)  1'35.23 03.6 (035)  1'34.44 03.5 (037)
51以下  1'34.27 03.3 (072)  1'36.02 03.1 (018)  1'35.25 03.6 (024)  1'34.06 03.1 (030)
52以下  1'34.38 03.1 (098)  1'36.19 03.1 (026)  1'35.09 02.8 (030)  1'34.34 03.3 (042)
53以下  1'34.43 03.5 (073)  1'36.31 03.5 (023)  1'35.02 03.3 (031)  1'34.49 03.7 (019)
54以下  1'34.70 03.4 (046)  1'36.50 03.3 (013)  1'35.36 03.6 (017)  1'34.74 03.3 (016)
55以下  1'34.39 03.3 (050)  1'36.28 03.5 (013)  1'34.51 03.2 (014)  1'34.67 03.3 (023)
56以下  1'34.82 03.5 (024)  1'37.05 05.6 (002)  1'35.39 03.6 (007)  1'34.83 03.1 (015)
57以下  1'35.17 03.2 (019)  1'37.13 03.2 (006)  1'35.67 03.1 (006)  1'35.19 03.2 (007)
58以下  1'34.97 03.1 (010)  1'37.30 02.3 (003)  1'35.23 02.8 (003)  1'34.88 03.9 (004)
59以下  1'35.47 03.6 (004)             1'35.30 01.8 (001)  1'35.77 04.2 (003)
60以下  1'35.10 01.6 (001)                        1'35.10 01.6 (001)
61以下  1'35.20 03.3 (001)                        1'35.20 03.3 (001)
62以下                                            
63以下  1'35.30 04.9 (001)                        1'35.30 04.9 (001)


合成とは >>384 で示した方法で1000万に合わした。


409 :たろう:2007/08/07(火) 01:05:51 ID:l4RchNLB
>>408
前傾と後傾の平均値
         合成         未勝利         500万          1000万
〜50  1'34.51 03.6 (290)   1'36.15 03.6 (82)  1'35.37 03.6 (102)  1'34.47 03.5 (106)
52〜  1'34.55 03.3 (327)   1'36.41 03.3 (86)  1'35.10 03.2 (109)  1'34.64 03.4 (132)

未勝利と1000万は、着順は前傾の方が大きいのにタイムは速くなっている。不思議だ!
縛りが強すぎたのかなぁ〜。


410 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/07(火) 03:28:27 ID:eMuQMATv
ある意味凄い。


競馬の正体-gooブログ

http://ime.nu/blog.goo.ne.jp/sattshi_2005

411 :たろう:2007/08/08(水) 09:44:03 ID:sKKqCc8R
各PCIのタイム分布を調べようと思ったが面倒だからやめた。
データの縛りも面倒いからこれでいいや。
と言う事で今度は 東京競馬場 の1600m芝に移る。

2000年〜2007年06月10日 東京競馬場 1600m 芝 良馬場 クラス別タイム
修正着順使用  着順縛り 6着以内  平均タイム 平均着順 データ数

PCI値      合計         未勝利        500万        1000万
42以下  1'35.47 04.5 (001)  1'37.00 04.5 (001)                      
43以下                                            
44以下  1'34.98 04.0 (009)  1'36.80 04.1 (002)  1'35.68 03.9 (006)  1'33.90 04.0 (001)
45以下  1'34.24 03.0 (014)  1'35.68 03.8 (004)  1'35.08 02.7 (008)  1'33.55 02.7 (002)
46以下  1'34.54 03.8 (024)  1'35.47 03.3 (007)  1'35.43 03.7 (014)  1'34.67 05.3 (003)
47以下  1'34.46 03.9 (027)  1'35.63 03.3 (007)  1'35.27 04.1 (017)  1'34.23 04.3 (003)
48以下  1'34.33 03.9 (049)  1'35.87 04.3 (011)  1'35.05 03.6 (030)  1'33.93 04.6 (008)
49以下  1'34.51 03.6 (044)  1'35.66 03.6 (011)  1'35.34 03.6 (020)  1'34.48 03.5 (013)
50以下  1'34.32 03.5 (079)  1'35.64 03.6 (022)  1'34.99 03.4 (037)  1'34.44 03.7 (020)
51以下  1'34.29 03.3 (083)  1'35.80 03.3 (022)  1'34.76 03.2 (035)  1'34.50 03.3 (026)
52以下  1'34.49 03.5 (091)  1'36.55 03.2 (015)  1'34.88 03.5 (040)  1'34.52 03.5 (036)
53以下  1'34.35 03.5 (111)  1'35.84 03.6 (033)  1'35.03 03.5 (048)  1'34.30 03.5 (030)
54以下  1'34.57 03.2 (095)  1'36.17 03.3 (027)  1'35.18 03.5 (038)  1'34.53 02.8 (030)
55以下  1'34.61 03.5 (121)  1'36.38 03.5 (024)  1'35.21 03.6 (067)  1'34.45 03.4 (030)
56以下  1'34.78 03.6 (066)  1'36.58 03.8 (018)  1'35.29 03.2 (026)  1'34.69 03.9 (022)
57以下  1'34.85 03.0 (054)  1'36.13 02.8 (010)  1'35.54 03.1 (029)  1'34.87 03.1 (015)
58以下  1'34.86 03.0 (030)  1'36.56 02.8 (005)  1'35.12 02.6 (011)  1'35.08 03.3 (014)
59以下  1'34.92 03.5 (018)  1'37.40 04.2 (001)  1'35.26 03.3 (008)  1'35.06 03.5 (009)
60以下  1'35.37 02.6 (005)  1'36.90 02.4 (001)  1'36.50 03.1 (002)  1'34.85 02.3 (002)
61以下  1'35.38 03.9 (006)  1'37.13 03.1 (003)  1'35.75 05.0 (002)  1'35.20 04.0 (001)
62以下  1'34.91 02.6 (004)  1'37.20 02.8 (001)  1'35.05 02.9 (002)  1'35.10 02.0 (001)
63以下  1'35.99 02.1 (002)             1'36.60 02.1 (002)           
平均
〜50  1'34.42 03.7 (247)  1'35.72 03.7 (065)  1'35.18 03.6 (132)  1'34.33 03.9 (050)
52〜  1'34.62 03.4 (603)  1'36.27 03.4 (138)  1'35.19 03.4 (275)  1'34.60 03.4 (190)


412 :たろう:2007/08/08(水) 10:11:15 ID:sKKqCc8R
>>411
流石に直線が長いだけあって後傾の馬が多い。
しかし、最適のPCIは 51以下 と同じ値になっている。
日本の競馬ってレベルが高いんだなぁ〜。と感激しつつ

お約束事
 [3]PCI分布は競馬場(形状)が変わっても同じPCI分布を持つ。

勿論これも最適のPCIのタイムからのタイム差の分布が同じと言う意味。

と言う事でこの辺で暫くお休みを取りたいと思います。
じゃ〜ね。


413 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/09(木) 17:35:37 ID:BCtNHuYm
東京ダート1300のタイムにあと100m足して
おおまかな1400のタイムを出して
東京ダート1400で走った馬のタイムと比較したいんですが
このような方法をやっている方いましたら
残りの100どのように計算していますか?

414 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/10(金) 21:25:29 ID:S2WjBv8f
>>412
お約束事3は、ちょっと飛躍しすぎている感じはしますね
中山と東京の芝同距離だと、騎手も馬もほぼ同じサンプルなのではないでしょうか

まあ、長い間お疲れ様でした

415 :たろう:2007/08/24(金) 13:07:00 ID:yAOtEKgi
お久しぶり。もうこのスレには誰もいないのかな?
途中で放り出すのもなんなので、一応関係式まで求めておく。

お約束事
 [1]馬の競争能力とは 同一PCIにおける走破タイムである。 
 [2]同一距離、馬場状態では、クラスに関係なく同じPCI分布を持つ。
 [3]同一距離、馬場状態では、競馬場(形状)が変わっても同じPCI分布を持つ。
これにより以下が導き出される。

2000年〜2007年06月24日  1600m 芝 良馬場 全競馬場のタイム差分布
タイム縛り 複勝馬(1,2,3着馬)の平均より 1秒以内

PCI値     合成     新潟    東京    中山    京都    阪神

40以下 1.07 12.0(002)              1.76(001)        0.46(001)
41以下 -0.09 09.0(001)             -0.04(001)            
42以下 0.64 08.1(010)        0.78(001)  1.04(004)  0.51(003)  0.11(002)
43以下 0.31 09.1(029)  0.85(001)  0.93(002)  0.29(019)  0.32(006) -0.14(001)
44以下 0.09 07.6(049)        0.17(017)  0.08(021)  0.50(003)  0.03(008)
45以下 0.10 07.2(093)  0.40(002) -0.01(028)  0.40(040) -0.26(015) -0.11(008)
46以下 0.07 06.8(138) -0.05(001)  0.03(039)  0.15(050)  0.06(029)  0.22(019)
47以下 -0.03 07.0(271) -0.13(009)  0.00(058) -0.04(082)  0.27(048) -0.12(074)
48以下 -0.04 06.8(338) -0.17(020) -0.07(081) -0.02(084)  0.11(073) -0.05(080)
49以下 -0.02 06.8(493)  0.02(026)  0.01(090)  0.01(156)  0.04(108) -0.06(113)
50以下 -0.08 06.6(606) -0.11(034) -0.16(137) -0.02(183)  0.04(123) -0.09(129)
51以下 -0.01 06.8(718)  0.00(076)  0.00(188)  0.00(171)  0.00(141)  0.00(142)
52以下 -0.05 06.6(730) -0.32(079)  0.10(187) -0.12(174) -0.03(137)  0.02(153)
53以下 0.02 06.5(709) -0.07(082)  0.05(211)  0.04(145) -0.02(117)  0.09(154)
54以下 0.12 06.7(672) -0.06(097)  0.20(187)  0.30(103)  0.04(140)  0.10(145)
55以下 0.07 06.8(617) -0.04(112)  0.13(200)  0.09(104)  0.05(109)  0.09(092)
56以下 0.25 06.5(499)  0.05(134)  0.41(130)  0.42(057)  0.08(092)  0.26(086)
57以下 0.39 06.8(373)  0.22(134)  0.38(091)  0.69(039)  0.29(058)  0.48(051)
58以下 0.49 06.8(291)  0.39(111)  0.48(061)  0.53(022)  0.47(059)  0.52(038)
59以下 0.59 06.9(216)  0.33(107)  0.64(040)  0.95(008)  0.73(024)  0.75(037)
60以下 0.92 06.9(113)  0.79(064)  0.59(012)  1.02(006)  0.81(012)  1.18(019)
61以下 1.14 07.1(088)  0.98(053)  0.95(008)  0.86(003)  1.14(015)  1.61(009)
62以下 0.83 06.4(068)  0.65(048)  0.58(006)  1.26(002)  1.12(010)  0.91(002)
63以下 1.39 06.0(034)  1.32(026)  1.33(002)  0.56(001)  1.20(004)  1.41(001)
64以下 1.37 06.9(016)  1.24(011)              1.25(004)  1.71(001)
65以下 1.50 05.9(008)  1.36(008)                        
66以下 1.93 07.5(005)  1.79(005)                        


これは競馬場ごとのタイム分布を PCI=51以下を 0 とした時のタイム差分布を
全競馬場を同一レベルに合わせ、重ね合わしたもの。


この分布を回帰法により 放物線 で近似すると、最適のPCI = 49.25 となる。
その値を 0 になる様にすると、タイム差 と PCI の関係式は、

  T = 0.007864 * PCI * PCI - 0.7746 * PCI + 19.073


この結果は>>358の名無しさんが指摘した様な
>ベストと思われるPCIが前傾(スタートロスを除く)である距離においては、能力は単純な台形の面積に近くなる。
これに近い値になった。面白いね。


416 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/24(金) 13:11:04 ID:yAOtEKgi
貴方達には、これは無理だろう。

【指数】計算で能力を評価する方法論2【タイム】
  どの馬に対しても同じ評価方法(計算式など)を用いて
  馬を評価する方法を考えていくスレです。

ターゲット使える程度ではシステム開発は無理!
データベースソフトは自分で作ろうね。
システム開発はそれからの話だよ。

417 :たろう:2007/08/31(金) 09:12:55 ID:z8cBEMTv
>>415で求めたタイム差とPCIの関係式を用いて、各クラスのペース補正後のタイムを逆算した。
このデータの方が興味のある方が多いだろう。

使用した計算式 souhaT = souhaT - 0.007864 * (PCI - 49.25) ^ 2
2000年〜2007年8月26日 1600m 芝 良馬場
対象馬
 複勝馬(1,2,3着馬)の平均タイムより 1秒以内の馬

       新潟外  東京内  修後内  中山外  京都内  京都外  阪神内  修後外

2才 新馬  1'36.85  1'37.54  1'37.46  1'37.25  1'36.33       1'37.44  1'36.42
2才 未勝  1'36.13  1'37.58  1'36.71  1'36.50  1'36.31       1'36.98  1'36.54
2才 0500       1'36.78  1'36.04  1'35.53  1'35.58       1'36.32  1'34.28
2才 OP       1'36.79  1'35.72  1'36.32            1'36.30     
2才 G3  1'34.83                                   
2才 G2                           1'34.83          
2才 G1                 1'34.37            1'35.92  1'33.65

3才 新馬       1'38.04  1'37.02  1'37.89  1'37.22       1'37.62  1'37.15
3才 未出  1'36.19            1'36.80            1'37.39     
3才 未勝  1'35.60  1'36.48  1'36.01  1'36.39  1'36.18       1'36.54  1'35.71
3才 0500       1'35.77  1'35.10  1'35.78  1'35.28       1'35.97  1'34.69
3才 1000       1'35.31  1'34.41                         
3才 OP       1'35.51       1'35.70       1'35.83  1'34.06     
3才 G3       1'35.53  1'35.11  1'36.03       1'35.46  1'35.71  1'34.36
3才 G2                 1'34.29                    
3才 G1       1'33.83  1'34.13                 1'34.69  1'34.06

3才上0500  1'34.31  1'35.63  1'34.99  1'34.93       1'34.99  1'35.15  1'34.14
3才上1000  1'33.51  1'35.49  1'34.63  1'34.62       1'34.59  1'34.93  1'34.17
3才上1600  1'33.66  1'35.05  1'33.97  1'33.78       1'34.15  1'34.62  1'34.06
3才上OP       1'34.39  1'34.20  1'34.18            1'34.57  1'32.93
3才上G3  1'32.45  1'34.11  1'33.26  1'33.31                    
3才上G2                                1'34.14     
3才上G1       1'33.96  1'32.77            1'33.25          

4才上0500  1'35.09  1'35.61  1'34.81  1'35.04       1'34.67  1'35.56  1'34.43
4才上1000  1'34.58  1'34.95  1'34.34  1'34.79       1'34.86  1'34.94  1'34.89
4才上1600       1'34.26  1'33.96  1'34.22       1'34.50  1'34.77  1'34.16
4才上OP       1'34.05       1'34.00       1'33.61          
4才上G3       1'34.11  1'33.51  1'33.16       1'34.21          
4才上G2                                1'33.50  1'32.56
4才上G1            1'32.63                         


内、外とは、内回り、外回りの事
修後とは、2000年〜2007年度の馬場コース改修の前と後の事
 東京競馬場 2003年度以降改修
 阪神競馬場 2006年度3回以降改修